校内持久走大会①
2024年1月16日 12時41分1月16日(火)校内持久走大会が行われました。とても気持ちよく晴れました。たくさんの保護者の方や地域の方に応援していただき、子供たちはとても頑張ることができました。
低学年ドキドキのスタートです。
1月16日(火)校内持久走大会が行われました。とても気持ちよく晴れました。たくさんの保護者の方や地域の方に応援していただき、子供たちはとても頑張ることができました。
低学年ドキドキのスタートです。
3年生以上全員がマラソン練習をしています。全員練習は今日まででした。明日からは、駅伝の選手に選ばれた児童と希望者になります。
明日は、校内持久走大会です。時間のある方は、応援をお願いします。
5年生の算数の研究授業がありました。正六角形のかき方を考えました。プログラミングソフトを使ったり、円を使ったりしてかく方法を考えました。みんなしっかり考えることができました。
1月11日(木)3~6年生が持久走大会のコースを試走しました。来週の火曜日に持久走大会を控え、本番のように練習しました。みんな一生懸命走りました。残念ながら持久走に参加できない児童は、着順カードを渡す仕事をしました。先に帰って来た児童は、後から帰ってくる児童をしっかり応援しました。
1・2年生が、持久走大会のコースを試走しました。一生懸命走る姿を地域の方も応援していただきました。応援の声を聞くと、みんなもっと頑張ることができました。
今日から3学期の本格的な授業が始まりました。1時間目から各クラス真剣に取り組んでいます。1・3・4年生は算数、2・5・6年生・たちばな学級は国語の授業でした。新しい学期を迎え、気持ちも新たに頑張っていました。
1月9日(月)第3学期が始まり、児童たちも元気に登校してきました。
始業式がありました。式辞の中で、新しい年、新しい学期を迎えて、めあてを立てているだろけど、そのめあてのために自分を変えて、フレッシュな気持ちで頑張ろうというお話がありました。
学級では、冬休みの宿題を出したり、冬休みの思い出を話したり、3学期のめあてを決めたりしました。
2学期の終業式の様子です。
代表児童が2学期の学校生活を振り返って作文発表をしました。代表児童は堂々とした態度で発表できました。
また、表彰伝達も行いました。たくさんの表彰がありました。運動に学習にと大活躍の立間っ子たちでした。
本日、夕刻の校舎遠景です。夕焼けに輝く校舎と澄んだ青空です。とても美しい風景の中で、令和5年の締めくくりを迎えました。
令和5年も、保護者や地域の皆様に支えていただいたおかげで、子供たちも元気に学校生活を送ることができました。
令和6年も、立間っ子32名が元気に、生き生きと過ごしてくれることを願っています。
皆様、今年一年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
昼休みには外に出て遊ぶ児童がたくさんいます。この日は、代表委員会があったので、少し外で遊ぶ児童は少なかったですが、鬼ごっこをしたりブランコに乗ったりして遊んでいました。教室の中で、タイピング練習をしている児童もいました。
5年生が理科の授業で、「ものの溶け方」について学習しています。その中で、食塩とコーヒーシュガーの溶け方の実験をしました。