雪遊び
2023年12月22日 12時00分今日は朝から雪が降り、グラウンドも真っ白です。子供たち珍しい雪に大喜びです。元気に雪遊びをしました。真っ白な雪ダルマは残念ながらできず、茶色い雪だるまができました。
今日は朝から雪が降り、グラウンドも真っ白です。子供たち珍しい雪に大喜びです。元気に雪遊びをしました。真っ白な雪ダルマは残念ながらできず、茶色い雪だるまができました。
12月21日(木)昼休みに代表委員会が行われました。12月の目標の反省と1月の目標を決めました。
1・2年生が学校で育て、収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。みんなで協力し、おいしいスイートポテトを作ることができました。作ったスイートポテトは、ぎんなんづくりでお世話になった先生方を招待して、一緒に食べました。みなさんに喜んでもらえ、子供たちも笑顔でした。
12月19日(火)昼休みに全校遊びをしました。児童のリクエストのあった「なんでもバスケット」をしました。フラフープの上に立ち、真ん中の人が言ったことに当てはまる人が他のフラフープに移動します。真ん中になった人は、立間のいいところや好きなものなどをみんなに伝えます。短い時間でしたが、楽しくゲームをすることができました。
12月18日(月)、県下一斉にシェイクアウトえひめが行われ、本校も参加しました。
ちょうど授業中で、1・2年生は生活科、3~6年生は体育館で体育をしていました。
地震速報が流れると、教室では机の下でサルのポーズで机を押さえたり、その場でダンゴムシのポーズをしたりするなどしました。体育館でもダンゴムシのポーズをとって退避行動をしました。素早い行動をすることができました。その後各授業担当の先生から、どこに気を付けなければならないのかお話がありました。
3・4年生の書写の時間に、書初めの練習をしました。初めに新聞紙を同じ大きさに切ったものに練習し、その後、半紙に書きました。3年生は「友だち」4年生は「明るい心」を練習しました。冬休みにもう一度練習します。3学期にはその書初めを展示します。
12月17日(日)吉田町マラソンがありました。雪交じりの寒い中、立間っ子19人は、自分の力を発揮しました。沿道の保護者の皆様や地域の皆様の応援を受けながら、一生懸命走りました。寒い中の応援、ありがとうございました。
1・2年生の図工作品の紹介です。とてもかわいい作品ができました。
1年生は、「光の国の仲間たち」です。
2年生「すけるとんたんじょう」です。
3・4年生の図工作品を紹介します。
すてきな作品が完成しました。
4年生が理科の「ものの体積と温度」という単元で、実験をしました。金属は熱すると見た目は変わらないが、体積は増えているということを確かめることができました。