最後の卒業式練習
2024年3月21日 15時23分いよいよ明日は、卒業式です。お世話になった6年生とお別れしなければなりません。明日の卒業式を立派なものにしようと、最後の練習を一生懸命行いました。
いよいよ明日は、卒業式です。お世話になった6年生とお別れしなければなりません。明日の卒業式を立派なものにしようと、最後の練習を一生懸命行いました。
3月18日に賞状伝達をしました。図工や人権ポスターや人権標語、俳句、教育委員会褒賞などたくさんの賞状を渡しました。今年度も立間っ子のたくさんの活躍が見られました。
今年度最後のみかん先生の時間でした。3・4年生が、みかんの木の剪定の仕方を教えていただきました。一人1回ずつ、実際に枝を切りました。その後教室で、感想を発表し、お礼のお手紙を渡しました。
3月12日、4年生が社会科見学で、宇和民具館、先哲記念館、開明学校を訪れました。明治時代の学校様子や生活道具、歴史上の人物などについて学びました。
3月1日(金)3年生がみかん研究所を見学しました。研究所にみかんの種類がどれくらいあるのか、どのような研究をしているのかなど色々教えていただきました。もうすぐ売り出す愛媛県の品種「姫まどんな」も試食させていただきました。大変ありがとうございました。
今日の全校遊びは、けいどろです。おには、各クラスから選ばれています。みんな、運動場を駆け回り、楽しい時間を過ごしました。
先日、今年度最後の「ちょこボラ」がありました。今回は中庭の草引きをしていただきました。とてもきれいになりました。いつもありがとうございます。
全校で校内かくれんぼをしました。隠れていい教室の中で、戸棚に隠れたり、机の中に隠れたりしました。なかなか見つからない児童もいました。
初めて全校で卒業式の練習をしました。一つ一つ動きの確認をしました。立派な式になるよう頑張っています。
5・6年生が、体育倉庫の扉に絵を描きました。テーマは「立間の心」です。立間の心の石碑が描きあがりました。体育倉庫がとてもカラフルになりました。