昼休みの様子
2023年4月25日 16時41分今日は雨のため、運動場が使えませんでした。そのため、体育館で元気に遊んでいる児童がたくさんいました。ドッジボールをしたり、ボールを使って鬼ごっこをしたり、シュートしたりして遊んでいました。
今日は雨のため、運動場が使えませんでした。そのため、体育館で元気に遊んでいる児童がたくさんいました。ドッジボールをしたり、ボールを使って鬼ごっこをしたり、シュートしたりして遊んでいました。
かがやきタイムの時間に、交通安全教室がありました。
通学班に分かれ、横断歩道の渡り方を練習しました。初めは、運動場で、次に実際に学校前の道路に出て練習しました。
各班長は、笛と旗を使って班員を誘導しました。みんなも左右を確認しながら横断歩道を渡り、止まっていただいたドライバーにお礼を言うことができました。
3年生は社会科で、学校の周辺を方位磁針を持って探検しました。
4年生は、理科でヘチマの種を観察し、ポットに植えました。これから育っていく様子を観察していきます。
1・2年生が生活科で、学校探検をしました。2年生がリーダーとなり、1年生をサポートしながら校舎内を歩きました。1年生は、探検した場所にシールを貼り、2年生は、気づいたこと書いていきました。
参観日を開きました。1年生にとっては、家の方々に見てもらえる初めての授業でした。どの子も、笑顔で元気いっぱいに頑張っていました。2年生以上も、それぞれ、新学年で頑張っている姿を見てもらいました。
低学年は、算数や国語の学習です。いきいきと学習に取り組んでいます。
中学年は、ipadを使いながら意見を出し合い、学級目標について話し合いました。
高学年は、この1年間でなりたい自分の姿を想像し、どうすればその姿にたどり着くのか、考えを出し合いました。
自分の思いを、自分の言葉で出し合おうと、いきいきと学習に取り組む、立間っ子の姿がたくさん見られました。
授業参観の後は、学級PTAとPTA総会でした。今年1年間の活動についての協議・確認を行いました。今日は全家庭の方に参加していただきました。新旧役員の交代も行われましたが、子供たちのためにできることをみんなでやっていこうという、立間小の保護者の皆様の思いが伝わってきました。
立間地区社会福祉協議会の方から、児童一人一人に鉛筆をいただきました。児童を代表して、1年生7名が受け取りました。素敵な鉛筆をもらって、どの児童も笑顔いっぱいになりました。どうもありがとうございました。大切に使います。
今週は、新年度初めの1週間ということで、たくさんの行事や活動がありました。
身体計測では、身長や体重、視力、聴力などの計測・検査を行いました。初めての1年生は、ドキドキした表情ながらも、担当教員の指示をきちんと聞いて、しっかりと計測・検査ができました。2年生以上は、昨年度と比べてどのくらい成長したかなどを意識しながら、各検査を回っていました。
地区ごとに分かれて、校外児童会も行いました。高学年を中心に、通学路の確認や校外生活の約束などを話し合いました。ICTを活用して、通学路を写真で確かめながら、危険な場所はないか、道路のどこを歩けばよいかなど、話し合う地区もありました。交通事故やけがなどなく、安全に過ごせるよう、しっかりと気を付けてほしいと思います。
今年度卒業した3人の中学生が、学校を訪問してくれました。
中学校の新しい制服を身に付け、立派な姿を見ることができました。
これからの成長が、とても楽しみです。
1年生も今日から集団登校です。上級生と一緒に、きちんと並んで、気持ちのよい挨拶をしながら登校できました。上級生も含め、荷物がたくさんあって大変ですが、しっかりと集団登校できていました。見守り活動をしていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
1年生教室での朝の一コマです。担任から、片付けの仕方や提出物の出し方などを教えてもらい、自分で片付けをしていました。学校は提出物などがたくさんありますが、早く慣れてほしいですね。
快晴の中、令和5年度がスタートしました。4名の新しい教職員と、7名の新入生を迎えました。32名の立間っ子たちの元気いっぱいの声が響いています!
始業式では、新しく赴任された校長先生から、「温かい言葉が飛び交い、いろいろなことにチャレンジする、立間っ子になってほしい。」というお話がありました。みんなで、たくさんのことにチャレンジできる1年にしましょう!
凛々しい姿で入場した、7名の新入生です。立派な態度でお話を聞くことができました。在校生代表の「歓迎の言葉」も、7名を温かく迎え、共に学んでいきたいという思いのこもったものでした。
明日から、いよいよ、本格的に学校生活が始まります。立間っ子の活躍が想像される、大変すばらしいスタートの1日となりました。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ、今年度も立間っ子のために御協力をお願いいたします。