俳句集会
2023年12月14日 16時17分俳句集会が開かれました。先日、各クラスで行った俳句交流会で、自分の俳句を推敲しました。その俳句を他学年に見てもらい、好きな俳句を選んで、その理由を発表しました。言葉選びのことや思い浮かんだ情景などについて感想を述べていました。最後に、俳句を指導していただいた地域の方に、お話をしていただきました。
すてきな俳句がたくさんありました。
俳句集会が開かれました。先日、各クラスで行った俳句交流会で、自分の俳句を推敲しました。その俳句を他学年に見てもらい、好きな俳句を選んで、その理由を発表しました。言葉選びのことや思い浮かんだ情景などについて感想を述べていました。最後に、俳句を指導していただいた地域の方に、お話をしていただきました。
すてきな俳句がたくさんありました。
今日の放課後マラソン練習は、吉田町マラソンのコースの試走をしました。皆でそろって走りました。
俳句を愛好されている地域の方をお招きして、俳句交流会を行いました。事前に作っておいた俳句を紹介し、そのよい点や直したらもっと良くなるところなどについて、意見交換をしていきました。講師の方のアドバイスを伺いながら、よい句を見つけ合ったり、句の修正をしたりして、よい俳句交流ができました。
12月8日(金)の掃除の時間は、全校で班に分かれて、落ち葉掃きをしました。学校にあるたくさんの木から、葉がたくさん落ちています。特に、イチョウの木は黄色くとてもきれいな時期ですが、落ち葉もたくさんあります。全校で掃くと、とてもきれいになりました。
4年生以上のクラブ活動の時間に、キーホルダーを作りました。プラスティック板に絵を描いて、焼いて小さくします。iPadを使って絵を調べ、思い思いのキーホルダーを作りました。
1・2年生がJAあぐり夢市で、ぎんなん販売を行いました。学校にあるイチョウの木になった実を販売できるようにしました。子供たちは、ギンナンの袋づめをする班とお金の受け渡しをする班に分かれて販売しました。たくさんの方に買っていただき、子供たちはとても喜んでいました。ありがとうございました。様子は、今日18:00~ U-CATニュースで放映されます。
12月6日(水)宇和島市いじめSTOP愛顔の子ども会議がZoomで行われました。本校から男子1名が参加しました。「ちがいのちがい」について小グループで話し合い、あってもいい違いとあってはならない違いについて、意見交換をしました。しっかり自分の意見を発表していました。
みかん先生(地域のみかん後継者会の代表の方)二人に来ていただき、3・4年生にみかんのことについて教えていただきました。
児童たちは、校内にあるみかんの木の収穫時期や、収穫後のみかんの木の世話の仕方、どんなみかんがおいしいかなどについて質問し、答えていただきました。収穫後は、肥料を与えたり、剪定する必要があることなどを学びました。
5・6年生が調理実習をしました。メニューは、みそ汁とご飯です。みそ汁の具は、討論した結果、にんじんとタマネギ、わかめ、ねぎになりました。とてもおいしくできました。
3・4年生の外国語には、ALTのカースティ―先生が来られています。児童たちはとてもジェスチャーを付けながら、楽しそうに活動を行っていました。