ブログ

1・2年生保育園訪問

2023年6月22日 16時00分

 1・2年生が、先日行った町探検で、保育園の訪問時間がとても短かったので、もう一度訪問させていただきました。

 年長の部屋に入れていただき、保育園児に文字を教えたり、一緒に本を読んだり、遊んだりしました。

 受け持っていただいた先生もおられ、楽しく訪問することができました。

 

俳句集会

2023年6月22日 13時06分

 俳句集会がありました。

 低学年(1~3年)と高学年(4~6年)に分けた句の中から、それぞれ好きな俳句を選び、理由を発表しました。友達の句を見て、いいところや想像できることを発表することができました。

3・4年生 歯と口に関する指導 「むし歯のできやすいところをみがこう」

2023年6月21日 16時22分

 3・4年生で、歯と口に関する指導をしました。 

 どの歯にむし歯が多いのか、それはなぜなのかをシールを貼りながら楽しく学びました。むし歯のできやすい歯、みがき残しの多い場所を意識しながら歯みがきをしてほしいです。歯の形にも注目して、正式な名前と役割についても学習しました。それぞれに役割を連想させる名前がついていて、「なるほど~」のつぶやきが聞けました。

    

1年生国語科「おおきくなった」

2023年6月21日 13時09分

 1年生の国語科の「おおきくなった」の単元で、観察記録のつけ方を学習しています。

 以前植えたあさがおの大きさや形、色、においなどを絵や文章で表現しています。とても一生懸命観察しています。

みかん先生来校

2023年6月20日 16時31分

 3年生は、総合的な学習の時間にみかんの観察をしたり、みかんについて調べたりしています。毎年、みかん農家の後継者の方に来ていただき、様々なことを教えていただいています。

 今日は、2人のみかん先生に来ていただきました。3年生が4月からみかんを観察したことを発表し、疑問に思っていることを教えていただきました。そして、実際にみかんの木を見ながら、説明をしていただきました。

参観日④(ドローン教室)

2023年6月19日 12時10分

 午後はドローン教室でした。

 4人の講師の先生に来ていただき、1・2年生はミニドローンの操縦、3~6年生はプログラミングを使ってのドローンの操縦をしました。

 児童の楽しそうな笑顔、保護者の皆さんの笑顔、本当にすてきでした。

 お忙しい中、参観日に出席していただきありがとうございました。

参観日③(親子昼食)

2023年6月19日 12時00分

 お昼は、親子で昼食を食べました。みんな楽しそうに、おいしそうに食べていました。

参観日②(救急救命法講習会)

2023年6月18日 15時47分

 宇和島消防吉田分署から2名の講師に来ていただき、心肺蘇生法を中心に教えていただきました。

 お話を聞いた後、保護者と児童に分かれて学習しました。保護者は、ダミー人形を使って、児童は、心臓マッサージを練習するものを使いました。

参観日①(参観授業)

2023年6月18日 15時34分

 今日は、参観日でした。参観授業、救急救命法講習、親子昼食、ドローン教室がありました。

 参観授業では、1年生は国語「おおきなかぶ」、2年生は算数「100をこえる数」、3・4年生は道徳「いっしょになってわらっちゃだめだ」、5・6年生は道徳「言葉のおくりもの」を学習しました。

「立間の心」前で写真撮影

2023年6月17日 12時00分

 「立間の心」前で全校写真を撮影しました。

 その後、各学級で写真撮影をしました。