5年生理科
2023年7月13日 16時10分5年生は理科の時間に、育てているトウモロコシやミニトマトの畑の手入れをしました。
手際よく行うことができました。
5年生は理科の時間に、育てているトウモロコシやミニトマトの畑の手入れをしました。
手際よく行うことができました。
3年生は、算数の「長さ」の単元で、道のりについて学習しています。
50mの道のりを歩いてかかった時間をもとに、校庭の道のりの長さを予想しました。
1年生の算数で計算カードを使って、計算練習をしています。今はたし算を練習していますが、全員、目標タイム内に、速く正しく答えを言えるようになりました。目標達成した記念メダルをもらって、とてもうれしそうです。
ちょこっとボランティアがありました。たくさんの方に参加していただきました。
中庭の草引きと運動場の草刈りをしていただきました。皆さん手際が良く、たくさんの草を引くことができ、中庭がとてもきれいになりました。運動場のクローバーがたくさん生えていますが、広い範囲を買っていただきました。
暑い中、本当にありがとうございました。
3・4年生の書写の授業がありました。
3年生は「日」、4年生は「雲」という文字を書きました。お手本を見ながら、ゆっくりと筆を進めていきました。最後に名前を書いて仕上げました。教室に掲示しますので、懇談会時にじっくりご覧ください。
みんなの立派な清掃態度です。
5・6年生が、低学年にも優しく教え、手伝ってくれています。
反省会も、きちんとやっています。
清掃の時間の様子です。みんながしゃべらず、一生懸命に掃除をしています。
少ない人数で、たくさんの場所を掃除するため、とても頑張っています。みんなが、すばらしい清掃態度です。
雨で運動場が使えないため、体育館でたくさんの児童が遊んでいました。
ドッジボールや鬼ごっこ、バレーボールなどをしていました。とても楽しそうでした。
1・2年生が生活科で育てた枝豆を収穫しました。その枝豆を自分たちで調理し、食べました。ゆでている時に、「おいしそうなにおいがする。」「緑色がきれいないろになった。」など、気付いたことを話しました。食べた瞬間「甘くておいしい。」とうれしそうに話してくれました。あっという間に、枝豆はなくなりました。
後片付けもきちんとできました。
今日は水泳参観日でした。2校時に1・2年生、3校時に3~6年生の授業を、保護者の方に見ていただきました。
1・2年生は、水遊びをしながら水に慣れていっていることを、3~6年生はウォーミングアップ、個人での泳ぎ、リレーを見ていただきました。とても頑張っている姿を見せることができました。