運動会に向けて
2023年5月26日 13時43分運動会が近づいてきました。
5.6年生から、行進やダンス・立間ミカン音頭などを、1・2年生がしっかりできるように教えてあげようという提案がありました。そこで、昼休みに5・6年生が1・2年生に教えてくれました。5・6年生のおかげで、1・2年生も一段と上手になってきました。
清掃は、運動会に向けての特別清掃でした。校舎内や運動場など黙ってしっかりそうじすることができました。
運動会が近づいてきました。
5.6年生から、行進やダンス・立間ミカン音頭などを、1・2年生がしっかりできるように教えてあげようという提案がありました。そこで、昼休みに5・6年生が1・2年生に教えてくれました。5・6年生のおかげで、1・2年生も一段と上手になってきました。
清掃は、運動会に向けての特別清掃でした。校舎内や運動場など黙ってしっかりそうじすることができました。
毎週1回、希望者に放課後補充学習を行っています。国語科や算数科の基礎・基本の定着を図ったり、苦手なことに粘り強く頑張り、できるようになる喜びを味わったりすることを目的にしています。
みんな算数の問題を解いたり、漢字の学習をしたりして、1時間頑張りました。
運動会の練習も佳境に入ってきました。団体種目や徒競走、障害走、ダンスなど、練習の仕上げ段階となっています。子供たちも真剣に練習に取り組むと同時に、運動会を楽しむ気持ちで、笑顔いっぱいに頑張っています。本番まであと数日となりました。最後までしっかりと練習をして、当日に臨みたいところです。
今日は雨だったので、運動場が使えず、体育館で練習しました。
リレーやラジオ体操、ダンス、みかん音頭の練習をしました。
ダンスもだいぶ覚え、動きも大きくなり、楽しく踊っています。
今日の運動会練習は、綱引きと障害走をしました。
初めてしましたが、5・6年生がリードしてくれるので、低学年もとても分かりやすかったです。とても一生懸命に練習できました。
どの競技も本番が楽しみです。
今日は、歯科検診がありました。
先生の前で、自分の名前を言い、大きな口を開け、見ていただきました。見ていただいた後は、礼をして教室を出ました。
待っている間も、静かにきちんとできました。
3年生は、総合定な学習の時間に「みかんの木の観察」をしています。以前調べた時と変わったところをまとめていました。前は花が咲いていなかったけど、今日はたくさん咲いていましたと感想を言っていました。
4年生は、福祉「バリアフリー」について調べ学習をしました。
運動会のダンス練習をしました。
「Habit」を踊ります。リズムが速く、とても難しいダンスですが、みんな一生懸命マスターできるよう頑張りました。
とてもかわいいダンスになっています。
雨が心配されましたが、無事にPTA廃品回収の作業を実施しました。保護者のみなさんは、それぞれの持ち場で、てきぱきと作業をされていました。何度も何度も重たい古紙を運んだり、回収に回れていない地区を探してどんどん車で動いたりと、積極的に作業に取り組まれる方ばかりでした。さすが、立間小のPTA!!という力を見せていただきました。
一緒に参加した子供たちも多く、作業を一生懸命に頑張りました。会場となった立間共選場や、各種回収業者の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
本日のPTA廃品回収は、予定どおり実施いたします。御協力をお願いいたします。なお、作業に御参加いただける方は、作業中に雨が降り出すことも考えられますので、各自で御対応をお願いいたします。