花の苗植え
2023年11月21日 16時25分3種類の花の苗を、各学年の学級園に植えました。春に向けてきれいな花が咲いていくでしょう。みんなどんな花が咲くか楽しみにしています。
3種類の花の苗を、各学年の学級園に植えました。春に向けてきれいな花が咲いていくでしょう。みんなどんな花が咲くか楽しみにしています。
学習発表会の後、公民館主催の防災フェスタに参加しました。宇和島消防署吉田分署の方に来ていただき、煙体験や消防車見学、防火服の試着などをさせていただきました。煙の中は真っ暗でほとんど見えませんでした。子供たちは、防火服を実際に着て、とても重たいことにびっくりしていました。
学習発表会の様子の続きです。
1・2・3年生 「いつまでも見守っているよ」地域で学習したことや学校のぎんなんについて発表しました。
5・6年生 「よりよい明日へ 立間も防災」川の調査や白井谷の砂防ダムの見学、シン避難訓練などについて、自分たちで考え、タブレットを操作しながら発表しました。
全校児童 「防災さんぽからまなんだこと」 防災さんぽから防災マップを作成し、分かったことや考えたことを発表しました。
6年生 終わりの言葉
ありがとうございました。
学習発表会ありました。今年度は、地域と防災について学習したことを発表しました。子供たちも一生懸命練習し、立派な発表をすることができました。保護者や地域の方、地域学習や防災学習でお世話になった方々もたくさん見に来ていただきました。ありがとうございました。
1年生 はじめの言葉
4年生 「鹿の子踊り」 鹿の子保存会の方に指導していただき、授業の時間だけでなく、昼休みも一生懸命練習しました。
えひめいじめSTOP!デイが配信され、5・6年生が参加しました。動画を見て、自分たちの考えを深め、愛媛の小中学生の考えと比べたり、考えを広げたりするきっかけとなりました。様々な違いを受け入れて、安心して生活できる学校を目指していこうと改めて決意しました。
学習発表会が近づき、練習にも熱が入っています。各学年の練習の様子を見せてもらいました。堂々と発表できるようになっています。本番がとても楽しみです。
学習発表会が近づき、体育館での練習をしています。
体育館の後片付けは、いつも5・6年生が最後までやってくれます。今日も丁寧に片づけてくれました。動きも機敏です。
3・4年生の総合的な学習の時間に、鹿の子保存会の会長さんをお迎えして、鹿の子の歴史や衣装、踊りの特徴などについてお話していただきました。学習発表会で披露するために、一生懸命練習している4年生の鹿の子踊りを見ていただき、アドバイスをもらいました。
学習発表会が近づいてきました。今日は、学習発表会の全校練習をしました。防災さんぽや防災マップを作ったことで学んだことを発表する練習をしました。ステージの出入りの練習もしました。
吉田町連合音楽会が吉田中学校体育館で行われました。吉田町内の5校の小学校と吉田中学校の3年生、音楽部の発表がありました。
どの学校も頑張ってきた練習の成果を出し、すばらしい演奏をしました。本校も今までで一番いい演奏ができました。みんなよく頑張りました。
ご来場くださった方、ありがとうございました。